hello! progress!!

音楽の話はここで書くかもしれません

2025年、新年ギター練習進捗(コードストローク&リード)

あけましておめでとうございます。2025年もギターの練習を引き続き頑張ります。 コードストローク練習の新しい課題にしたのがDreamTheaterの「Regression」。コンセプトアルバム『Metropolis Pt. 2: Scenes from a Memory』冒頭、ストーリーの導入として歌わ…

エレキギターとノイズ:デジタルシンセ起因のノイズに悩まされている…

エレキギターを触るようになり、とてもノイズにシビアな楽器だと感じています。エレキギターがノイズを拾いやすい楽器というのは知識としては知っていましたが、今ちょっと困っているのがキーボード(デジタルシンセサイザー:CLAVIA / NORD STAGE 2 SW73)…

初心者ギター練習日記:オーバードライブを追加、ストロークのフォームを動画で確認

ギター練習機材にオーバードライブのエフェクターが加わりました。ギター練習をする際には「クリーントーン」「コードが鳴らせるぐらいの歪み」「メタルっぽいハイゲインのディストーション」あたりの音に設定するのですが、都度アンプのモデリングやゲイン…

ギター初心者がギター練習再開に際して揃えたアイテム、小物などまとめ

2年前に1ヶ月ほどで挫折したエレキギターの練習を今年になって再開、しばらくバンド活動もあってサボりがちでしたが、スローペースではあるものの未だに続けています。ギターに関しては機材道楽にはハマらないよう(明らかに沼が深そう!)必要最小限の機材…

森 大翔 3rd Tour「Let It Grow」@渋谷CLUB QUATTRO/2024.11.20

先日、ニューアルバム『Let It Grow』を発表したばかりの森大翔のライブを渋谷CLUB QUATTROで見てきました。森大翔のライブを見るのは3月の同会場以来になります。 注目のギタープレイは相変わらずの見事さでしたが、前回ツアーよりもサポートギタリストにソ…

新宿Crawdaddy ClubでDream Theater『Images & Words』“ほぼ”全曲演奏ライブな日記

先週末、10/20日曜日は私がキーボードで参加するバンド「MADADETH」のライブが新宿でありました。前週の目黒鹿鳴館に続いて2週連続のライブです。この日は前週とはセットリストがかなり異なるので、やはり遠方からライブ当日に出張してくるボーカルを迎えて…

バンドキーボードの話〜キーボーディストの足元(ペダル)について

長らく放置気味なこのブログですが、今年に入ってバンド活動(社会人の趣味コピーバンド)が続いているので、その辺の話題をもう少し書いてみようと思います。軽音的なバンド楽器の中では、やや地味というか存在感の薄い(?)キーボードという楽器。どんな…

5年ぶり2度目、目黒鹿鳴館でアイドルの聖誕祭ライブにバンドで出演の記録

週末、10/12は所属バンドでのライブ出演でした。告知の通りライブアイドル「姫事絶対値」のメンバー、ゆうらさんの生誕祭イベントへの出演。出演に至る経緯は細かく説明しませんが、バンド名が本イベントのみMADADETH改め、PAPADETH(パパです)ということで…

【告知】所属バンドMADADETHでライブ出演のお知らせ10/12, 10/20

今年6月、コロナ禍やメンバー単身赴任の活動休止を経て、数年ぶりに活動再開してライブを行った所属バンドですが、その勢いのまま10月に2週続けてライブ出演します! ここ数ヶ月、精力的にリハスタに入って練習頑張ってますので、ぜひ遊びに来てください!今…

今更ながらアイソレーテッドトラック、音源分離技術に驚く(バラバラにされたImages & Wordsを聴く)

かなり周回遅れな話題?ですが、現在の音源分離技術って凄いなと実感した話。日曜日に5年ぶりの所属バンドのライブがあったのですが、そこで演奏した曲について。前提として私達のバンドは1992年に発売されたDream Theaterの『Images & Words』というアルバ…

ギター練習日記(動画記録)と週末ライブ告知

1年前の挫折から再開したギター練習の進捗。 6/9ライブに備えて5月に入って毎週リハスタに入っていたこともあって、楽器を弾く習慣が戻ってきました。なるべくライブの練習として鍵盤を弾くようにしてるものの、ギターも楽しくてついつい触ってしまいます。…

Moon Safari Japan Tour 2024@川崎 クラブチッタ/2024.5.27 (mon.) 19:00〜

スウェーデンのロックバンド、Moon Safariの来日公演が川崎のクラブチッタで行われました。Moon Safariの来日は2013年の初来日から今回で4回目、前回2017年からはなんと7年ぶり。ここ10数年の間で、最もフェイバリットなグループなので、この日を楽しみにし…

ボリュームペダルをエクスプレッションペダルとして使えるか試してみた

以前から情報は知っていたけど実際に試したことはなかったので……。今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 前置き:エクスプレッションとボリュームペダル ボリュームペダルはインサートケーブルでエクスプレッションペダルになる!? 使ってるエクスプレッ…

1年前に挫折したギター練習を再開したら楽しくなってきたのでギターを買った

もう1年半近く前になりますが、アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』を見たのを切っ掛けにアラフィフにしてエレキギターを始めたおじさんのその後……。 初めのうちはなるべく毎日、少しでもギターに触るようにしていましたが、なかなか思い通りに指が動くようには…

メタルバンドのリハスタ爆音が耳に辛くなってきたのでライブ用耳栓を検討、購入

長らく活動を休止していたおっさんバンド(Dream Theaterのコピーバンド)が活動を再開しました。6月と10月にライブ出演の予定、コロナ前の2019年末のライブ以来の演奏ということでリハビリ作業のような練習を再開しています。昨日もリハスタに入ったのです…

森大翔 2nd Tour「Mountain & Forest “愛来”」@渋谷 CLUB QUATTRO/2024.3.24

前回、こんな記事を書いたのですが、そんな森大翔さんのライブを見てきました。 helloprog.hateblo.jpライブ当日の帰宅後にツイッターにざっと感想というか備忘録のメモを書いたので(下のポストからスレッドでつなげています)、その補足的なもの。森大翔さ…

好きなギターの上手いボーカリストの話と森大翔さんの衝撃

ギターの上手いボーカリストの話。バンドのギタリストがソロ活動でちょっと味のある歌を歌う(これはこれで好き)のとも違って、フロントマンとしての存在感や歌唱力に、ギタリストとしても十分に活躍できそうな技術や個性が両立している人。どこにでもいる…

MINIMOOGって知ってますか?

今週のお題「一生モノ」一生モノと呼べるものとは縁遠い人生を送ってきました。趣味であるカメラも所詮デジタル製品なので最新のフラッグシップモデルを買ったとしても数年経てば型落ちに…… もちろん長く使い続けることはできますが「一生モノ」ってのとはち…

保存スペースも限られるし、サブスク時代になってCDを買わなくなった

定期的に話題になる「サブスク時代にCDを買うか」。かつてはまあまあCDを買っていた自分ですが、ここ数年は年間10枚前後しか買わなくなりました。今年は恐らく10枚を切るでしょう……。 買うのはサブスクリプションの音楽配信サービス(以下サブスク)では配信…

2023年1月、ギター歴1ヶ月の記録

ジェク・ベックの件はまた改めて。とてもショックです。 * * 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」昨年の12月からギターを始めてそろそろ1ヶ月になります。2023年にやりたいことは引き続きエレキギターの練習。毎日なるべく1時間程度はギター…

30年越しの願い、エレキギターを弾けるようになりたい!

突然ですが今週からエレキギターの練習を始めました。切っ掛けはアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。とても面白い。ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)作者:はまじあき芳文社Amazon同じ女子高生バンド作品の『けいおん!』に比べてもガチ…

ロックを通じてSFに出会っていた

今週のお題「SFといえば」SF。幼少時に好きだったアニメ作品(やはり松本零士作品〜ガンダムか)や名作小説、流行った映画などが自分のSF体験でしょうか。そんな身近でもあり、少しハードルの高さも感じるSFですが、不思議と自分が聴く音楽の周りには常にSF…

ライル・メイズの音楽と思い出

チック・コリアの思い出を書いたら、ライル・メイズについても語りたくなってしまったので勢いに任せて書いてみます。昨年、とても辛いあるミュージシャンとの別れがありました。 2020年2月10日にこの世を去ったピアニスト、作曲家のライル・メイズ(Lyle Ma…

チック・コリアの音楽と思い出

最も敬愛する音楽家の1人でピアニストのチック・コリア氏が亡くなりました。私が生まれる前からマイルスのグループで活躍していた伝説的な音楽家ですが、10代の後半から彼の音楽を聴き続けているので、かれこれ30年近くの付き合いになるでしょうか。今となっ…

Juice=Juice コンサート2020 〜続いていくSTORY〜宮本佳林卒業スペシャル@日本武道館/2020.12.10(木)18:30開演

昨年の代々木競技場からほぼ1年ぶり、Juice=Juiceのコンサートに行ってきました。当初6月に開催予定だった宮本佳林卒業コンサートがコロナ禍の影響を受けて延期したもので、東京都内の感染者数が高止まりを続ける第三波真っ只中でのコンサート開催は、関係者…

おっさんバンドがライブアイドルの聖誕祭ライブに父兄枠で参加したらとても楽しかった話

もうかれこれ2週間前のことですが、久々に所属するバンドでライブ出演しました。バンドの話はメインブログの方でたまに書いてたのですが、たまにはこちらのブログも更新しようかなと…… というか今後はこっちで書きます、たぶん。 バンド カテゴリーの記事一…

Juice=Juice Concert 2019 〜octopic!〜@国立代々木競技場第一体育館2019.12.4 (tue.) 18:30〜

6月のゆかにゃ卒コン(日本武道館)以来のJuice=Juiceライブ。直前になって気になったので急遽チケットを取って見てきました。都心の銀杏もすっかり黄葉してますね平日の17時半開場、18時半開演という少々早い時間帯は現役中学生の新メンバー2人(工藤由愛、…

KENSO LIVE 2019「Life must go on nevertheless〜KENSO 最終章 その弐〜」@CLUB CITTA'/2019.11.3 (sun.) 17:30〜

2017年ぶりのKENSOライブ。前回はライブ当日まで失念していて大遅刻してしまったので、前日から忘れないようGoogleカレンダーにマーキングしておきました。 今回のライブタイトルは「Life must go on nevertheless 〜KENSO 最終章 その弐〜」。思えば2009年…

Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 〜JuiceFull!!!!!!!〜 FINAL 宮崎由加卒業スペシャル@日本武道館/2019.6.17 (mon.) 18:00〜

3月のやなみん卒コンに続き、リーダー宮崎由加の卒コン。歌声のキャラクターがユニークかつ実力派揃いのグループにおいても、際だった歌の個性を持っていたゆかにゃ。個人的にもかなり好きなキャラクターの歌声だったので寂しい……。卒業ソング「25歳永遠説」…

Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 〜JuiceFull!!!!!!!〜@中野サンプラザ(昼公演)/2019.5.6 (mon.) 15:00〜

行ってた。 ポツリと 銀色のテレパシー 微炭酸 「ひとりで生きられそう」ってそれってねぇ、褒めているの? メドレー 禁断少女 初めてを経験中 Ca va? Ca va? (サヴァサヴァ) 背伸び 素直に甘えて 愛・愛・傘 裸の裸の裸のKISS 愛のダイビング Never Never Surr…