hello! progress!!

音楽の話はここで書くかもしれません

保存スペースも限られるし、サブスク時代になってCDを買わなくなった

定期的に話題になる「サブスク時代にCDを買うか」。

かつてはまあまあCDを買っていた自分ですが、ここ数年は年間10枚前後しか買わなくなりました。今年は恐らく10枚を切るでしょう……。
買うのはサブスクリプションの音楽配信サービス(以下サブスク)では配信されてない作品やアーティストの没後にリリースされた音源が殆どで、新譜は本当に数えるほど。
サブスク配信の対象でさらにCDも買うのはかなり限られたアーティストになってますし(昔からファンだったYesやDream Theatreですら、直近2作ぐらいはサブスクでピンと来なかったこともあり円盤は買ってないレベル)、この傾向は今後も続くことでしょう。

そんなすっかりCDを買わなくなったおっさんの自分語り。

音楽への感受性や探究心のピークが過ぎた

まず根本としてあるのが、自分自身の音楽に対する気持ちのピークが過ぎてしまったこと。
新しい音楽にしても古い音楽を掘り返すことにしても、最も情熱があったのは10〜20代の頃。よくCDを買っていたのがこの頃で、社会人になってからも各ディスクユニオン、六本木WAVE、渋谷HMVなどによく通っていました。30代に入ると少しペースは落ちたものの、バンド活動を再開したりAmazonでCDの販売がスタートするとネットでCDを気軽にポチる時代に突入。自由に使えるお金が少し増えたことで、CDだけでなくライブ鑑賞にお金を使っていたかも……。

今もライブに行くとやっぱり音楽最高!って思う

結婚して40代に入るとらカメラや登山など、他に時間を取られる趣味ができたことで、音楽に関わる時間が減少。自分にとって音楽は聴くだけでなく演奏や仕事(音楽書籍や音源の制作)での関わりも含めて情熱を保っていたので、環境や仕事の変化もあり音楽に関わる時間が減るのに併せてCD購入も減って行きます。
音楽を好きな気持ちは変わらないつもりですが、新しい音楽との出会いにも以前ほど心を躍らせることが減ってしまったのは正直なところ。まあ最近は音楽に限らず、様々なインプットに対して感情の変化が弱まっているような…… 悲しい。

そもそもCDを置く場所がない

さらには物理的なスペース問題。かつては保管スペースなんて考えずにCDを買っていましたが、結婚して引っ越しをした際に購入したCDラック(本棚)が当初からほぼ満杯だったこともあり、以降は増え続けるCDの保管に悩まされるようになります。

最初に行ったのがCDプラケースのソフトケース化。コクヨの「メディアパス」というソフトケースにCD盤とジャケットを移すことで、CDの厚みが半分近くに圧縮できます。例えばアルバム5枚分でもプラケースとソフトケースではこれだけ違います。

矢野顕子は『WELCOME BACK』他サブスクにないアルバムが結構ある

10年くらい前にこの作業が一時期マイブームとなり、聴く頻度の低い邦楽CDを中心にソフトケース化しました。当時の購入記録を見ると300枚以上のCDを圧縮したようです。

メディアパスでのスペース圧縮はかなり効果があったので、当初は他ジャンルまで手を付けることも考えましたが、ソフトケース化したCDの弱点は検索性の悪さ。タイトルが印刷されてしいる背が見えなくなるので、いざ聴こうと思った際に目当てのCDが見つからない。結局、それ以上のソフトケース化は諦めることになります。

そこから数年が経ち再び溢れ出すCD。ケースの圧縮と共に思い入れも薄まってしまった(冗談… とも言い切れない)メディアパスの中身を処分することにしました。主に一時期ハマっていたハロプロなどのアイドル系CDですが、ソフトケース化したことで売ることもできませんが、音源自体は既にデータ化していたので(圧縮音源ですが)、もう真剣に聴くこともないだろうと見切りを付けて数100枚の円盤を処分しました。

これだけの円盤を捨てた……

袋だけが残ったメディアパス。なんだか自分で掘った穴を埋めるような作業でした……。

ソフトケース化という遠回りはあったものの、結果的にかなりの枚数を処分したことで、棚から溢れていたCDがほぼ収まるようになりました。ここからまた減らして行くのは至難の業なので、今の家に住んでる限りは大幅に増やすことは避けたい。
自然とCDを買う際は、以前よりも厳選するようになっているかも……。

丁度、久々に棚の整理をしたばかり

この先できるとしたら同作品の盤違い(国内盤、輸入盤、リマスター、紙ジャケ等)の整理ですが、今残してるCDってもはや音源メディアというより過去の思い出アイテムみたいな存在でもあり、なかなか踏み切れません。ソフトケース化と同じで、効率を優先すると思い出や思い入れまで薄めてしまうような…… 考え過ぎかな。

* *

ネットではよく話題になるCDの盤面劣化。うちには30年以上前の盤もそれなりにあるものの、特に盤面には目立った劣化などはないみたい。

やっぱりサブスクの登場は大きいよね

サブスク時代になる前からCD自体を再生する頻度はかなり下がっていて、CDからリッピングしたデータのPCや携帯プレイヤー(スマホ)での再生が中心になってました。
そこからサブスク時代に移行したことでCDを再生することはほぼなくなり、サブスクにない手持ち音源を聴く場合のみデータを再生。未データ化だった際に、初めて棚からCDを取り出す感じ。

新譜CDを買いながらも封は開けずサブスク音源を聴いていたこともありますし、それがしばらく続くと「もうCD買う必要はないな」という気持ちになってきます。
以前から国内盤をあまり買わなくなっていたのでライナーノーツもそこまで重視しなくなってますし、特典ブックレットや特典映像など音源以外の興味もすっかり薄れました。かさばる上に円盤の取り出しにくいボックスセット、特殊パッケージなんてもう極力買いたくない。

真剣に作品を作っているアーティストに申し訳ない気持ちもありますが、これだけ自由に聴ける音源の量が膨大になってしまうと、1つ1つの作品に振り分けられる興味や情熱も昔と同じようにはいきませんし、録音作品の価値というか意味合いが以前とは別のものになってしまった感じ。
過去に買ったCDを残しておきたい気持がある一方で、サブスク以降に聴いた音源を現物として残すことには執着しなくなった…… 自分でも不思議ですが正直な気持ちです。

もちろんサブスクのデメリットもあって、サ終も含めて様々な事情で突然音源が聴けなくなる可能性。さらには課金を一生続けられるのか?という個人的な問題なども。とはいえ、既に所有してるCDがそれなりの数ある訳で、いきなり全サブスクサービスが終了したとしても、すぐに困る訳ではありません。

個人的にかなりの名盤だと思ってるけどサブスクにないChick Corea『Time Warp』

それぞれにメリット、デメリットがあるのは当然の話で、うまく両方を使い分ければいいだけのこと。音質や再生環境まで含めるとさらに複雑になるものの、ロスレスやハイレゾの配信も増えてますし(Spotifyはまだか?)徐々に解決されそうです。何にしても今の自分の用途であれば、サブスクを利用しないのは勿体ないの一言でしょう。

色々と書いてきましたが、保管スペースが差し迫っていた状況でサブスク時代に突入したことは、自分にとってはとてもありがたい時代の変化でした。
結果的にCDは買わなくなっているものの、サブスクのレコメンドやリンクを切っ掛けに新たな音楽との出会いは増えていますし、そこから音源を買うようになったアーティストもいます。一時期停滞していた音楽への情熱にしても、サブスクのお陰で取り戻せたかもしれません!? さらにサブスク以外ではYouTubeの存在も大きかったりするのですが、とりあえず今回はこの辺で。

そういえば映像系の円盤も……

サブスクとは関係ないのですが、音楽DVD(Blu-ray)もここ5年ぐらいでほぼ買わなくなりました。
メディアがDVDからBlu-rayに移行したあたりまでは比較的よく買っていたのですが、Blu-rayプレイヤーがリビングにしかないので自室で見られないこと。視聴にはリビングを長時間占拠することになるので(音楽作品だと音も大きくなる)購入後に1回通して見ればいい方……。未開封の作品が数本溜まったあたりから購入を諦めました。

棚の最下段が音楽DVDコーナー

古い音楽DVDもたまに見たいとは思うものの、部屋のMacがM1プロセッサになってからApple USB SuperDrive+DVDプレイヤーアプリで見られなくなり(実際は見られるみたい?)、光学ドライブを繋ぐことすらしなくなり「見られないことはないけど面倒なので見ない」状況。あとは、音楽系の映像はYouTube視聴で結構満足してしまっているのかも?(古いロックなどは貴重な映像も多いですし)

せめてApple純正のSuperDriveがBlu-rayに対応していたらまた違ったのかもしれませんが、未だにUSB-A接続な旧式のSuperDriveが現役だったり、Mac本体から光学ドライブが消えて久しいこともあり期待できそうにありません。

Apple USB SuperDrive

Apple USB SuperDrive

  • Apple(アップル)
Amazon