行ってた。 ポツリと 銀色のテレパシー 微炭酸 「ひとりで生きられそう」ってそれってねぇ、褒めているの? メドレー 禁断少女 初めてを経験中 Ca va? Ca va? (サヴァサヴァ) 背伸び 素直に甘えて 愛・愛・傘 裸の裸の裸のKISS 愛のダイビング Never Never Surr…
行ってた。 『Juice=Juice&カントリー・ガールズ LIVE 〜梁川奈々美 卒業スペシャル〜』 ▽Juice=Juice 01. Fiesta! Fiesta! 02. ロマンスの途中 03. TOKYO グライダー 04 微炭酸 05. SEXY SEXY 06. あばれてっか?! ハヴアグッタイ 07. Never Never Surrende…
映画「ボヘミアンラプソディ」を見ました。まず、公開翌日の11月10日に立川シネマ・ツーの極上音響上映にて、さらに昨日府中のTOHOシネマズにて2回目を見てきました。音響に関しては極音でなくともいいかなという感想ですが、レコーディングやライブのシーン…
日本武道館でJuice=Juice 前回、10月21日に熊谷でハロフェスを見た話を書きましたが、縁あってその翌週にはなんとJuice=Juiceの日本武道館コンサートを見る機会に恵まれたのでした。まさか10年ぶりにハロプロのコンサートを見て、それから1週間で次のコンサ…
こちらのブログは久々の更新ですが、このブログがその昔(はてなダイアリー時代)、ハロプロファン日記だったことを知ってる人はまだいるでしょうか……?2000年代前半〜中盤にかけてモーニング娘。を始めとするハロー!プロジェクト系のアイドルのファン(モ…
数年ぶりのブルーノート東京で「マイク・スターン・バンド featuring 小曽根真、トム・ケネディ&サイモン・フィリップス」を見てきた。マイク・スターンが大きな怪我をして復活したばかりとは知らず、いつもとピッキングフォームが違うなとは思っていたけど…
3年振りに行われた待望のKENSOのライブ……だったのですが当日開園時間近くまで完全に失念していて(友人のツイートを見て)あわてて会場に向かい、1stセットラストの「暁に楽師が」からなんとか見ることができたという、非常に心残りなライブとなりました。KE…
Setlist The Dark Eternal Night The Bigger Picture Hell’s Kitchen The Gift Of Music Our New World Jaco Pastorius Bass Solo〜As I Am Breaking All Illusions 〜(intermission 20min.)〜 Pull Me Under Another Day Take The Time Surrounded Metrop…
4月に見たAR&WことAnderson, Rabin & Wakemanの来日コンサート。ジョンやリックの姿を久々に日本で見られることはもちろん、すっかり映画音楽家になってしまったと思っていたトレヴァー・ラビンがロックビジネスの世界に再び戻ってきてくれたことに驚き。セ…
(思い出し感想) Barock ProjectとMoon Safariのカップリング公演。Barock Projectは確かこのときが初来日。既発音源は聴いていて歴代プログレ大オマージュサウンドが面白いバンドだと思っていたので、両方見られたらお得だと思って行ってみました。 結果的…
先週、新宿BLAZEで行われた仮BANDのライブを見てきました。仮バンドは藤岡幹大(g)、前田遊野(ds)、BOH(b)という3人によるインストバンド。元々、高円寺のShowBoatでのセッションライブが元になっているようですが、私も以前(その前身セッションとも言…
12年前の再結成ツアー以来のThe Chick Corea Elektric Bandを見てきました。ブルーノートでChick Coreaを見ること自体が2009年(John McLaughlinのFive Peace Bandと一緒のとき)以来なのでかなり久しぶりのこと。 CHICK COREA - チック・コリア|ARTISTS|B…
前回、BABYMETALをライブを見たのは2015年1月のSSAだったので、1年半以上ぶりのBABYMETALデス。その間に私自身は勤めていた会社を辞めたりフリーランス稼業になったりと生活に大きな変化があった… ことは特に関係なく、多分大箱でのライブのチケットを取り逃…
パット・メセニーが新バンドを引き連れて来日公演を行うということで見てきました。昨年のブルーノートフェスは行ってないので一昨年のPat Metheny Unity Group(すみだトリフォニーホール公演)以来のメセニー公演です。 今回の新バンドはお馴染みのアント…
Egberto Gismonti Solo - Remembrance of Naná Vasconcelos - 南米ブラジルの作曲家であり、ピアノ、そしてギターの類い希な演奏家でもあるエグベルト・ジスモンチ。2008年のソロコンサートで実際に演奏している姿を目にして衝撃を受けたのがまだ記憶に新し…
土曜日はいつもより少し寝坊して、ネットもあまり見ず午前中を過ごしていた。そろそろ昼食の準備でもするかと、お湯を沸かし始めた所で妻が起きてきて「ねえ、キース・エマーソンのこと知ってる?」と。 嫌な胸騒ぎがしつつも「来月来日だよね。見に行くし」…
「BTTFコンサート」に行ってきた! 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の映画上演に合わせて、オーケストラが生演奏でサウンドトラックを演奏するというコンサートに行ってきました。セリフや(サウンドトラック以外の)BGMを残した映像に合わせてオー…
今週のお題に参加してみます(今週のお題「愛用しているもの」)。カメラに釣り、登山と物欲絡みまくりな趣味を持つ自分にとっての“愛用しているもの”は色々とあるのですが、今回は丁度使っている最中のこちら。久々に始めたバンド活動において欠かせない相…
今週のお題「私のテーマソング」について。私にとっての「この1曲!」みたいなものは、世代ごとにそれぞれ衝撃的な出会いをした音楽が色々とありまして、ちょっと考えてみただけでは多すぎてなかなか絞り込めなかったりするんですよね。 ただし、今回はテー…
ローランド創業者による日本の電子楽器史 ライフワークは音楽 電子楽器の開発にかけた夢 作者: 梯郁太郎 出版社/メーカー: 音楽之友社 発売日: 2001/04/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 日本を代表する電子楽器メーカー、ローランド…
マウンテン・スタジオ Queen Studio Experience スイス、モントルーのマウンテン・スタジオといえば1980年代に(1978〜1995)Queenが所有していたことで有名ですが、その他にもLed Zeppelin『Coda』収録の「Bonzo's Montreux」(「モントルーのボンゾ)やYES…
6月の終わりから7月頭にかけて9泊11日のスケジュールでスイスを旅行してきました。 旅行ルートは世界遺産の街ベルンで2泊した後、アルプスの山岳エリアで2泊+2泊、その後レマン湖湖畔の町モントルーで2泊し、丁度7月3日から開催される世界三大ジャズフェス…
最近、楽器関連の情報を殆ど追っかけていませんでしたが、4月にNord Stage 2のEX版であるNord Stage 2 EXが発表になっていたのですね。 Nord Stage 2 EX | Nord (ノード) Nord Stage 2 EXwww.nordkeyboards.com既にKORG側の日本語版ページも更新されています…
“ピカソギター”の制作者が語る半生とギター制作への情熱 森の中からジャズが聞こえる―パット・メセニーのギターを作る 作者: リンダ・マンザー 出版社/メーカー: ArsLonga 発売日: 2014/07/18 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 私が最も敬愛す…
00年代のアイドルソング300曲を選者が紹介 ミュージックマガジン増刊 アイドル・ソング・クロニクル2002~2012作者: 吉田豪,原田和典,南波一海出版社/メーカー: ミュージックマガジン発売日: 2012/08/31メディア: 雑誌購入: 5人 クリック: 53回この商品を含む…
先週の月曜日、ピアニスト桑原あい率いる「ai kuwabara trio project」のライブを丸の内のコットンクラブで見てきました。 このバンド、YouTubeで見た動画を切っ掛けに1stアルバムから聴いてきましたが、実際にライブを見るのは今回が初めてのこと。4thアル…
2013年11月以来… いえ、昨年5月の公演中止リベンジと言った方がいいでしょうか。またしても、ポールが日本に帰ってきてくれました! 残念ながら野外会場で盛大に上がる「Live and Let Die」の花火は見れませんでしたが、70を越えてまだまだ健在ぶりを見せつ…
Pat Metheny Group〜現在はPat Metheny Unity Groupのドラマーとしても活躍するアントニオ・サンチェスが自信のユニット「マイグレイション」を引き連れて初来日を果たすということで、久々のブルーノート東京に行ってきました。 直近では、映画「バードマン…
2月にも「藤岡幹大presentsライブ」を行ったギタリストの藤岡幹大さんが今月も同じ会場でライブを行うということで行ってまいりました。今回のバンドメンバーはドラムに藤岡氏同様にBABYMETALなどで活躍する前田遊野氏、そしてベースにはピアニスト桑原あい…
17日、昨年末のTRICK BOXのライブで発表された「藤岡幹大 presents」ライブに行ってきました。会場は同じく高円寺のShowBoat、プログラムは藤岡氏本人によるギター弾き語り、藤岡氏も参加する「雑賀泰行 変拍子セッション」、そしてレギュラーバンドの「TRIC…