2013-01-01から1年間の記事一覧
2度目のBABYMETALライブ。席がステージ上手のすぐ近くでよく見えたのですが、セットリストがイマイチ物足りない感じ。一度、神バンドの演奏を見てしまったので、オケがバックではもう物足りないのです。ラスト5曲のみというのはあまりに少ない…。あと、せっ…
1990年のGET BACK TOUR以来(その後の来日はタイミングだったり資金難などでw、行けてませんでした)、23年ぶりのポール・マッカートニーの来日公演に行ってきました。 チケット代は2倍以上になってしまったけど(笑)、やはりポールは最高でした。 (後で…
http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/akiko-yano/ http://www.bluenote.co.jp/jp/reports/2013/08/10/akiko-yano-trio-featuring-will-lee-chris-parker-2.html ブルーノートで矢野さんを見るのはどうやら4年ぶりとなるようです(前回はこれ。id:OKP:20090…
こちらではご無沙汰しております。かれこれ3ヶ月ぶりの更新ですか…。その間色々なことがあったようで、取り立てて大したこともありませんが、我が家の楽器周辺は比較的分かりやすい変化が起こっております。 今までこうだったのが… ↓ 一時的に3段になったり……
最近良かったライブなど、その1 (後で書く予定?) http://www.zabadak.net/information/2013/0183_20130202_live.html 出演: ZABADAK 吉良知彦(Vo.Gt.) 小峰公子(Vo.Acc.) 難波弘之(Key.) 楠均(Dr.) 吉田誠(B.) 太田恵資(Vln.) 鬼怒無月(Gt.…
最近良かったライブなど、その2 −−− 前年、お仕事をさせていただいたギタリストの大村さんがサポートで出演されるという情報を聞きつけ、以前から興味のあったBABYMETALのライブに行っていきました。丁度、知人がチケットを余らせてTwitterで引き取り手を探…
http://casio.jp/emi/products/privia/px5swe/ あれ?今年のNAMMで発表になっていたPriviaの新しいステージモデル、いつの間に国内発売もしているみたいですね。筐体は相変わらずなものの、中身はそれなりに意欲的な新製品のようですが、特にニュースリリー…
http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/ 気付くの遅すぎ… って感じですが、今年のNAMMで発表されてたのですね。ハモンド版Nord Electroとも言えそうなSK-1の73鍵盤ヴァージョン。76鍵でなくエレピ的な73鍵仕様ということで、ますますNEぽい。オルガンセクシ…
[PENTAX K-30+DA40mm F2.8XS]ISO6400 E-5に比べれば高感度に遙かに強いペンタックスのAPS-C機ですが、手持ちで夜桜とかどの程度撮れるのかなーと試してみると、やはりISO6400まで感度を上げると相当にノイズがち。屋内やライブハウス、夜景など暗いりにも…
[PENTAX K-01+DA40mm F2.8XS] 今年は3月半ばから長い期間桜が楽しめた反面、満開になってから青空の下で桜を眺める機会が少なかったかな?というか、晴れた日でも日中は屋内で仕事しているからというかw 大半が葉桜になってきた昨日、ようやく気持ちのい…
今年に入って聴いた2枚がとても良かったので。 『Plays Sgt. Pepper』Andy Timmons Band Plays Sgt. Pepperアーティスト: Andy Band Timmons出版社/メーカー: Favored Nations発売日: 2011/10/25メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見るBeatlesの『Sg…
今週のお題「お花見」 今年もあっちゃこっちゃで桜を撮った気がしますが、意外と青空をバックに桜を撮れる機会が無かった気がします。先々週末は高幡不動(id:OKP:20130324:p2)、先週末は寒空の下、国立の桜を見に行ったりと、都心での開花から多摩地区の満…
中古で購入して2年弱使ったオリンパスE-30。旅行のお供や高感度が苦手ながらもライブ写真などでお世話になりましたが、E-5導入以降近すっかり出番が無くなっていたこともあり手放すことにしました。見やすいファインダーと適度なボディサイズ、重量、ISO400…
Moog Music社製品取り扱い開始のお知らせ(KORG) 先週末に発表されましたが、TwitterでKORGのツイートを見てビックリ。 同じくCLAVIA(NORD)が何年か前にモリダイラからKID扱いに変わり、定価などもやや下がるなど嬉しいことがあった側面、競合する同社製…
Blu-ray盤は1年前に発売されてまして、内容は素晴らしいのですが、最近はこの手の映像作品をなかなか繰り返して見ることも無いので、結局2回位でしょうか、通して見たのは。 さて、気がついたら今年に入ってCD盤も発売されてまして、こちらは映像版のボーナ…
▼E-5+ZD ED 50mm F2.0 Macro 日曜の午後、ふと思い立って多摩動物園の昆虫生態園に行ってみました。現地に着いたのが15時半過ぎ、昆虫園の閉館が16時半ということで、相変わらずの計画性の無さをどうにかしないと…。先日来たときは動物メインだったのでレン…
▼E-5+ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD そうそう、多摩動物園に行ったら桜も見れるかなーというのがあったのですが、動物園の桜は24日の時点ではまだ5分咲き前後という感じでして、やはり微妙に山の上というのもあるのでしょうか。その後、高幡不動方面まで歩き…
▼E-30+ZD 14-54mm F2.8-3.5 個人的に特別思い入れがある訳でもありませんが、先日の東横渋谷駅の地下化に比べて今ひとつ話題になっていない気もする小田急線下北沢駅(を含む3駅)の地下化が、23日未明に行われました。ここ最近はめっきり立ち寄ることも無…
http://www.japanarts.co.jp/concert/concert_detail.php?id=38 20日、春分の日に作曲家、吉松隆氏の還暦記念コンサートに行ってきました。以前、サントリーホールで「サイバーバード協奏曲」を聴いたのをきっかけに須川展也氏の録音を1枚聴いた以外は、「タ…
ビスケットレンズことK-01レンズキットのキットレンズ。当初はK-01にはDA35mmを付けっぱなしでビスケットはヤフオクに出してしまえ!と考えていたのですが(1万円ちょいにはなるようですし)、DA35mmは写りは申し分ないのですが、AFの音が「ジーコジーコ」煩…
▼E-5+ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ISO400 K-01を買ったらあまりにカジュアルにISO6400とか使えてしまって、これまで散々ライブやらで苦労したのは何だったのかなぁ… とつい先日4/3と心中を決めたはずの覚悟がさっそくグラグラ…w いやいや、これでもE-520/…
ということで、早速買ったばかりのK-01とDA35mmを持ってぶらぶらしてみました。DA35mmは低価格ながらもなかなかの描写をすると聞いてましたが、解放付近でやや偽色が出ることもありますが、確かに解放から良好な写りのレンズ。単焦点にしてはF2.4とそこまで…
こんなライブを見てきました。 ギターの平田聡さんが参加しているFLAT122からの流れで聴くようになったのですが、2011年の12月に発表された1stアルバムが非常に素晴らしく、一度生で見てみたいと思っていたバンドです。今年に入ってワンマンライブが行われる…
フォーサーズ沼が一段落したところで、こんなものも手に入れてしまったりと。一体何をやっているのだ俺は…。 PENTAXのミラーレスカメラ「K-01」。年末あたりから底値の兆しが見えていましたが、どうやらディスコンとの話。CP+で後継機の発表も特にありません…
http://clubcitta.co.jp/001/europeanrockfes/ 行ってきました「ヨーロピアン・ロック・フェス2013」。ヨーロピアンと銘打ってますが実際には「スウェーディッシュ・プログロック・フェス」と言っても差し支えないメンツ。やはり個人的には昨年からの大注目…