ライブ
先日、ニューアルバム『Let It Grow』を発表したばかりの森大翔のライブを渋谷CLUB QUATTROで見てきました。森大翔のライブを見るのは3月の同会場以来になります。 注目のギタープレイは相変わらずの見事さでしたが、前回ツアーよりもサポートギタリストにソ…
スウェーデンのロックバンド、Moon Safariの来日公演が川崎のクラブチッタで行われました。Moon Safariの来日は2013年の初来日から今回で4回目、前回2017年からはなんと7年ぶり。ここ10数年の間で、最もフェイバリットなグループなので、この日を楽しみにし…
前回、こんな記事を書いたのですが、そんな森大翔さんのライブを見てきました。 helloprog.hateblo.jpライブ当日の帰宅後にツイッターにざっと感想というか備忘録のメモを書いたので(下のポストからスレッドでつなげています)、その補足的なもの。森大翔さ…
昨年の代々木競技場からほぼ1年ぶり、Juice=Juiceのコンサートに行ってきました。当初6月に開催予定だった宮本佳林卒業コンサートがコロナ禍の影響を受けて延期したもので、東京都内の感染者数が高止まりを続ける第三波真っ只中でのコンサート開催は、関係者…
もうかれこれ2週間前のことですが、久々に所属するバンドでライブ出演しました。バンドの話はメインブログの方でたまに書いてたのですが、たまにはこちらのブログも更新しようかなと…… というか今後はこっちで書きます、たぶん。 バンド カテゴリーの記事一…
6月のゆかにゃ卒コン(日本武道館)以来のJuice=Juiceライブ。直前になって気になったので急遽チケットを取って見てきました。都心の銀杏もすっかり黄葉してますね平日の17時半開場、18時半開演という少々早い時間帯は現役中学生の新メンバー2人(工藤由愛、…
2017年ぶりのKENSOライブ。前回はライブ当日まで失念していて大遅刻してしまったので、前日から忘れないようGoogleカレンダーにマーキングしておきました。 今回のライブタイトルは「Life must go on nevertheless 〜KENSO 最終章 その弐〜」。思えば2009年…
日本武道館でJuice=Juice 前回、10月21日に熊谷でハロフェスを見た話を書きましたが、縁あってその翌週にはなんとJuice=Juiceの日本武道館コンサートを見る機会に恵まれたのでした。まさか10年ぶりにハロプロのコンサートを見て、それから1週間で次のコンサ…
こちらのブログは久々の更新ですが、このブログがその昔(はてなダイアリー時代)、ハロプロファン日記だったことを知ってる人はまだいるでしょうか……?2000年代前半〜中盤にかけてモーニング娘。を始めとするハロー!プロジェクト系のアイドルのファン(モ…
数年ぶりのブルーノート東京で「マイク・スターン・バンド featuring 小曽根真、トム・ケネディ&サイモン・フィリップス」を見てきた。マイク・スターンが大きな怪我をして復活したばかりとは知らず、いつもとピッキングフォームが違うなとは思っていたけど…
3年振りに行われた待望のKENSOのライブ……だったのですが当日開園時間近くまで完全に失念していて(友人のツイートを見て)あわてて会場に向かい、1stセットラストの「暁に楽師が」からなんとか見ることができたという、非常に心残りなライブとなりました。KE…
Setlist The Dark Eternal Night The Bigger Picture Hell’s Kitchen The Gift Of Music Our New World Jaco Pastorius Bass Solo〜As I Am Breaking All Illusions 〜(intermission 20min.)〜 Pull Me Under Another Day Take The Time Surrounded Metrop…
4月に見たAR&WことAnderson, Rabin & Wakemanの来日コンサート。ジョンやリックの姿を久々に日本で見られることはもちろん、すっかり映画音楽家になってしまったと思っていたトレヴァー・ラビンがロックビジネスの世界に再び戻ってきてくれたことに驚き。セ…
(思い出し感想) Barock ProjectとMoon Safariのカップリング公演。Barock Projectは確かこのときが初来日。既発音源は聴いていて歴代プログレ大オマージュサウンドが面白いバンドだと思っていたので、両方見られたらお得だと思って行ってみました。 結果的…
12年前の再結成ツアー以来のThe Chick Corea Elektric Bandを見てきました。ブルーノートでChick Coreaを見ること自体が2009年(John McLaughlinのFive Peace Bandと一緒のとき)以来なのでかなり久しぶりのこと。 CHICK COREA - チック・コリア|ARTISTS|B…
前回、BABYMETALをライブを見たのは2015年1月のSSAだったので、1年半以上ぶりのBABYMETALデス。その間に私自身は勤めていた会社を辞めたりフリーランス稼業になったりと生活に大きな変化があった… ことは特に関係なく、多分大箱でのライブのチケットを取り逃…
パット・メセニーが新バンドを引き連れて来日公演を行うということで見てきました。昨年のブルーノートフェスは行ってないので一昨年のPat Metheny Unity Group(すみだトリフォニーホール公演)以来のメセニー公演です。 今回の新バンドはお馴染みのアント…
Egberto Gismonti Solo - Remembrance of Naná Vasconcelos - 南米ブラジルの作曲家であり、ピアノ、そしてギターの類い希な演奏家でもあるエグベルト・ジスモンチ。2008年のソロコンサートで実際に演奏している姿を目にして衝撃を受けたのがまだ記憶に新し…
「BTTFコンサート」に行ってきた! 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の映画上演に合わせて、オーケストラが生演奏でサウンドトラックを演奏するというコンサートに行ってきました。セリフや(サウンドトラック以外の)BGMを残した映像に合わせてオー…
6月の終わりから7月頭にかけて9泊11日のスケジュールでスイスを旅行してきました。 旅行ルートは世界遺産の街ベルンで2泊した後、アルプスの山岳エリアで2泊+2泊、その後レマン湖湖畔の町モントルーで2泊し、丁度7月3日から開催される世界三大ジャズフェス…
先週の月曜日、ピアニスト桑原あい率いる「ai kuwabara trio project」のライブを丸の内のコットンクラブで見てきました。 このバンド、YouTubeで見た動画を切っ掛けに1stアルバムから聴いてきましたが、実際にライブを見るのは今回が初めてのこと。4thアル…
2013年11月以来… いえ、昨年5月の公演中止リベンジと言った方がいいでしょうか。またしても、ポールが日本に帰ってきてくれました! 残念ながら野外会場で盛大に上がる「Live and Let Die」の花火は見れませんでしたが、70を越えてまだまだ健在ぶりを見せつ…
Pat Metheny Group〜現在はPat Metheny Unity Groupのドラマーとしても活躍するアントニオ・サンチェスが自信のユニット「マイグレイション」を引き連れて初来日を果たすということで、久々のブルーノート東京に行ってきました。 直近では、映画「バードマン…
2月にも「藤岡幹大presentsライブ」を行ったギタリストの藤岡幹大さんが今月も同じ会場でライブを行うということで行ってまいりました。今回のバンドメンバーはドラムに藤岡氏同様にBABYMETALなどで活躍する前田遊野氏、そしてベースにはピアニスト桑原あい…
17日、昨年末のTRICK BOXのライブで発表された「藤岡幹大 presents」ライブに行ってきました。会場は同じく高円寺のShowBoat、プログラムは藤岡氏本人によるギター弾き語り、藤岡氏も参加する「雑賀泰行 変拍子セッション」、そしてレギュラーバンドの「TRIC…
BABYMETAL初のSSA公演に行ってきました。以前はよく訪れていたこの会場もとんとご無沙汰で、3年前のPerfume以来のSSAとなりました。 会場はSSA最大規模のスタジアムモードでなく、いわゆるアリーナモードの状態。それでも通常のアリーナ席を廃して立ち見エリ…
昨年末の最後に見に行ったライブです。 2014年の2月に久々のライブを行ったギタリスト藤岡幹大さんのバンドTRICK BOXが年末にもライブを行うという話を聞いたので、奥さんと2人分前売りチケットを取って年末最後のお楽しみに、といってまいりました。場所は…
久々に行ってまいりました上原ひろみのジャパンツアー。2012年の「Move」のツアーは行けなかったのと、昨年は(確か)国内ツアーを行ってないので実に3年振り。現在のトリオになって既にアルバム3枚と、ここまで固定メンバーで長期に渡ってアルバム制作、ツ…
2年半ぶりのYESのライブに行ってきました。 「Fragile」と「Close To The Edge」を完全再現するというファンならば心躍る内容ですが、最後まで「これじゃない感」がぬぐいきれなかったというのも……。まあ、その理由も分かっているのですが、それを書いた所で…
前日に引き続きMoon Safari単独来日公演の2日目。この日はオールスタンディングということで前日よりさらに1時間以上仕事を早く切り上げて会場へと向かいます。 比較的若い番号を持っていたおかげで(チケット発売日は仕事だったので目黒まで買いに行ってく…