2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ヲタ友達と月島の「ほていさん」というあんこう鍋屋へ。いや、満腹。写真の刺身で4人前ですが、鍋の方のボリュームがもの凄く、勿体ないことにウニや刺身がごっそりと残ってしまいました。ウニが苦手な僕でも美味しいと思うようなウニだったので、結構いいモ…
最近時間があるとこのDVDばかり見ています。以前紹介した(id:OKP:20051203#p3)、ポーランドの女性シンガーAnna Maria JopekとPat Methenyの共演アルバム「Upojenie」に伴うライブのブートビデオですw 元はポーランド(?)のTV放送か何かでしょうかね? …
ということでDavid Fosterです。メタルのようなずさんな扱いはされてないので、すぐCDは発見w 88年発表の2ndアルバムで、Vancouver Symphony Orchestraとのライブレコーディングによる作品です。オーケストラとの共演ということで、お馴染みのMichael Landa…
先月行ったC3の会場で買ったCD/DVDが全くの手つかずだったことを思い出したので、まずはこれから。Arti+Mestieriのオリメンであり、中心人物でもある鍵盤奏者、Beppe Crovellaの98年発表のソロアルバムです。タイトルにもある通り、ハモンドオルガンによる演…
http://www.bluenote.co.jp/sche/06_5m.html 5/27(金)〜6/3(金)の1週間かな? 4〜5月に釣りに行けるのか怪しくなってきたような…w
Stevie Wonderの新譜がいい感じだったのもあって(て何ヶ月前に買ったんだ…w)、このDVDを久々に見てました。76年発表の傑作「Songs in the Key of Life」、Stevieが正に人生の全てを注ぎ込んで作ったという、2枚組の大作アルバムの制作課程を振り返って作…
白人ブラスロックバンドと黒人ファンクの大御所による夢の共演ライブ。ようやく見てますがこりゃいいや。どちらかというとChicago目当てだったのですが、Disc1のEW&Fでスッカリやられてしまいました。凄いね、完成されたエンターテインメント、演奏も抜群で…