ギター練習機材にオーバードライブのエフェクターが加わりました。
ギター練習をする際には「クリーントーン」「コードが鳴らせるぐらいの歪み」「メタルっぽいハイゲインのディストーション」あたりの音に設定するのですが、都度アンプのモデリングやゲインを切り替えて音を作るのもちょっと面倒だったりします。
最近はアンプは設定をほぼ固定にして、空間系のエフェクトとアンプシミュレーターとしてライン接続の中継に使っているだけ(スピーカーは鳴らさない)。あまり触らなくてすむ場所にセッティングしていますし。
ということで、最初に買ったエフェクターがBOSSのディストーション(DS-1)で、これは結構ガッツリと歪むのですが、軽めの歪みにしようと思うとゲインツマミを最小まで下げる必要があります(あとそれでも結構歪んでる)。
そしてクリーンでコードストロークなどを弾く際ですが、全く歪ませてないアンプのクリーンより少し歪ませた音の方が、なんとなく気持ちがいいのとオケなどに馴染みがいいことが分かってきました。
こちらは最近よく参考にさせて貰ってるYouTubeのギター教則動画ですが、こんな感じの少し歪ませたクリーンでコードストロークを練習をしたいなと。
アンプ側でVOXやマーシャルのモデリングを選ぶと軽い歪みは作れるのですが、その状態でDS-1を踏むと微妙な音(こもったような歪み)になってしまう。BOSSだからなのか、JC-120のモデリングで踏んだときがやっぱりいい感じの音になります。
ということでコードストローク用の少し歪ませたクリーン?用途として、オーバードライブのエフェクターを追加してみます。BOSSのBD-2なども気になっていましたが、ゲインを上げるとちょっと独特の歪みになる感じもあり、もう少し使いやすい音がいいかな……とYouTube動画などを参考に、Effects Bakeryというメーカーの「あんバターコッペドライブ」なるオーバードライブを買ってみました。
Effects Bakery あんバターコッペドライブ (福田パン謹製)
格安のエフェクターブランドとしては比較的お馴染みのようで、サウンドハウスなどでは4000円台で買えるお財布に優しいエフェクターです。
コンパクトな筐体で電池駆動はできずACアダプター等からのDC9V電源のみで駆動します。ゲイン0の状態だと完全にクリーンで、12時ぐらいからは徐々に歪み始めて、フルにするとまあまあしっかり歪む感じ。
ギターは普段リアのハムで練習していましたが、ABCD(「あんバターコッペドライブ」だと長いので略)を掛けるとコイルタップでシングル状態にしてもいい感じに音がシャキッとします。歪みというよりはEQやコンプで音を整えたイメージかも。
あとABCDを掛けたまま、後ろに繋いだDS-1を踏んでも問題ない感じ。DS-1を単独で歪ませていた際よりも、音がくっきりした感じかも。DS-1でハイゲインにする際は、リアのハムを使って[DIST]をフルにしていましたが、ABCDの後ならばコイルタップしたシングル状態でも、DISTもフルまで上げずに十分過ぎる歪みとなりました。
僕が弾いた音なので微妙ですが、こんな感じ。ギターって同じセッティングでも下手な人が弾くといい音に聞こえない残酷な楽器ですよね?(笑)
エフェクターの練習セッティングはこんな感じに。アンプのJC モデリングにギターはリアのコイルタップ。オーバードライブ12 時で基本のクリーン。DS踏むとハイゲイン(歪み過ぎか…) pic.twitter.com/atWhKo2VsJ
— OKP@音楽垢 (@okprogre) 2024年12月8日
ABCDのクリーントーンとDS-1のディストーションを使って遊ぶ。曲のコピーではなくコードを合わせてみただけの「Solitary Shell」。好きな曲に合わせてギターが弾けるというのはやっぱり楽しいです。コードが全然鳴ってないので(ほぼパワーコードに聞こえてしまう)しっかり高音弦まで鳴らせるようにしたい。
コードストローク練習。知ってる曲を適当に合わせてるだけで楽しいけど録画すると全然弾けてないしフォームも変だ… pic.twitter.com/pCYYyC6Nio
— OKP@音楽垢 (@okprogre) 2024年12月8日
さらにABCD単独でもゲインをフルにすると、思いの外歪んでくれます。クラシックなハードロックサウンドはこれだけで十分ぽい感じ。これはやはりコイルタップ状態なので、ハムにすればもう少し歪みます。
オーバードライブをフルにするとシングルでもかなり歪むからクラシックHRぐらいならディストーション使わないかも… pic.twitter.com/QpLihzvoGA
— OKP@音楽垢 (@okprogre) 2024年12月8日
ということで、こんな音で練習環境(音)を、バージョンアップさせたことで練習のモチベーションに期待したいところ。
しばらく楽器や機材のことは考えず、弾くことに注力したいところですが、やっぱり平行して機材も色々と気になってします(今度はミキサーとかアンシミュ方面が……)。
ABCDを掛けてコードストロークの練習。簡単なコードだけで弾けるバングルスの「Manic Monday」。さすがプリンス、シンプルなコードでいい曲作るなぁ。
Manic Monday
— OKP@音楽垢 (@okprogre) 2024年12月8日
コードチェンジがぎこちないのはともかく気持ちよく振れてるつもりの右手が録画をみるとこれじゃない感が凄い… pic.twitter.com/HqjsXoataL
左手のコードチェンジがぎこちないのはとにかく慣れるしかないとして、右手のストロークが自分では気持ちよく振っていたつもりが、動画を見るとめちゃくちゃこれじゃない感!
腕をしっかり振っていたつもりが、殆ど手首しか動いてない。
腕を振ってストロークしてるつもりなのに手首のあたりがクニクニしてるだけで思ってる動きじゃないんだよな… pic.twitter.com/iJEOjnUhCm
— OKP@音楽垢 (@okprogre) 2024年12月8日
何が悪いのだろうか……? としばらく考えて、ギターのボディ(コンター部分)に乗せていた腕を浮かせてみたら、少しいい感じになったかも? その代わり弦とピックの距離感が少分かりにくくなってしまいましたが、ストロークをする際はこの方がいいのかも。
ボディから手を浮かせて肘から動かすのを意識してみた。少しそれっぽくなったかも? ただ弦とビックの距離感が分かりにくくなる… pic.twitter.com/wlp7C0dMRR
— OKP@音楽垢 (@okprogre) 2024年12月8日
普段は練習時に録画はしないので、どんなフォームで弾いているのか確認できませんが、やはり映像で見るとおかしいとこが一目で分かるので(ギターは弾けなが、上手いギタリストのフォームは長年見慣れている)動画で確認するのは大事かも。
あとは、鏡を見ながら練習するのでもいいかも。大きな鏡は置けませんが、手元が見られる程度の卓上のものなら…… 今度無印あたりで買ってこようかな。